+━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+
■■■ グリーンシティ福岡からのお便り
■■ 特定非営利活動法人グリーンシティ福岡
■ Vol.32 平成28年11月15日発行
+━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+
紅葉の時期に入り、
様々なところで赤く黄色く染まってきています。
少しずつ冬の足音が聞こえてきました。
今月もグリーンシティ福岡からのお便りをお届けします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
MENU
1.ミニトーク「オオカミフォーラムにて」(荒巻)
2.10〜11月の活動レポート
3.参加者募集☆イベントのご案内
4.安全管理のコラム第13回「スマホに天気予報」
5.その他のお知らせ
6.事務局メンバーのひとこと
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┏━┓
┃1┃ミニトーク「オオカミフォーラムにて」(荒巻)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
先月、添田町で開催された「日・米・独 オオカミフォーラム」
(主催:一般社団法人 日本オオカミ協会)へ行ってきました。
アメリカのイエローストーン国立公園や五大湖周辺と、
ドイツの研究者による「オオカミの再導入」についての講演がメイン。
印象に残っているのは、
・オオカミが戻ると、植物や野鳥の多様性も復活する!
・クマの存在 or ヒトの狩猟があると、オオカミ効果が上がる!(アメリカ、カナダ)
・イタリアでは山間部と都市部で、うまくヒトとの住み分けがなされている!
・ザクセン州(ドイツ)では再導入以来16年間、ヒトへの攻撃は皆無!
日本では近年、イノシシやシカなどの野生動物による農作物への被害が
年間200億円前後で推移し、狩猟圧となるハンターも年々、高齢化とその人口の
減少が進んでいるのが現状です。一度絶滅したオオカミを日本への再び放つことには
賛否があって当然かと思いますが、地域おこしや生物多様性、里山保全について、
また違った視点から考えるよい機会となりました。個人的には、ニホンオオカミや
エゾオオカミが暮らしていたころの原風景がよみがえるとステキだなあと想ういっぽう、
個体数を的確にマネジメントする能力のある人材を育てる余裕が国にあるのか?と思ったり…。
┏━┓
┃2┃10月後半〜11月前半の活動レポート
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
■2016.10.15・16 グリッピキャンペーン2016
今年も出展しました!もりのめぐみワークショップ。
http://www.greencity-f.org/article/15518361.html
■2016.10.17〜19 奈多松原保全作業
3年目を迎えた、地元や造園会社さんとの保全作業!
http://www.greencity-f.org/article/15518366.html
■2016.10.23 グリーンウォーク奈多松原編
保全作業をした奈多松原を歩きました!
http://www.greencity-f.org/article/15518371.html
■2016.10.27 第3回ふくおか環境連絡会議
フィールドの垣根を超えた環境活動団体の交流促進!
http://www.greencity-f.org/article/15518376.html
■2016.10.29 第5回 身近な環境を学ぶ講座
「外来種を楽しく駆除?草木染めでハンカチ作り」
外来種を使って素敵なオリジナルハンカチができました!
http://www.greencity-f.org/article/15518381.html
■2016.11.3 第16回生きものと私たちのくらしトークカフェ
「生物多様性の小さなかなめミツバチ」
はちみつをつくってくれるミツバチの生態を知ることができました!
http://www.greencity-f.org/article/15518391.html
■2016.11.13 第6回 身近な環境を学ぶ講座
「スズメバチのひみつ 刺す刺さないはキミシダイ」
怖いイメージのスズメバチも、正しく恐れることが大事!
http://www.greencity-f.org/article/15518396.html
┏━┓
┃3┃参加者募集☆イベントのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
■「12/5 ジョン・ミューア・トレイル報告会in福岡」
九州自然歩道フォーラム代表の野元尚巳さんによる、
アメリカのロングトレイル340qのスルーハイク報告会!
実際に歩いた想いや出会った数々のエピソードを伺います。
歩き旅の裏話もあるかも!?
【日 時】12月5日(月)19時20時30分
【会 場】西日本新聞社12F
【会 費】2,000円(九州自然歩道フォーラムオリジナルグッズ付)
http://www.greencity-f.org/article/15514146.html
■「12/3 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ『森のようちえん』って知ってる?」
九州内で「森のようちえん」の活動に取り組むゲストをお迎えし、
活動事例や自然の中での子どもたちの様子、身近な自然を子どもたちと
一緒に楽しむ視点などについてお話しいただき、参加者同士の交流を行います。
生物多様性にちなんだおやつもお楽しみに!
【日 時】12月3日(土) 13時30分〜16時
【会 場】赤坂公民館
【会 費】無料
http://www.greencity-f.org/article/15384941.html
┏━┓
┃4┃安全管理のコラム第13回「スマホに天気予報」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
イベント実施の可否判断や雨具・装備の準備,参加者やボランティアさんの
体調管理などの点で天候予測及び判断はとても大切です。場数と経験を積んで
天気を読めるようになるのがよいと思いますが,最近のスマホの天気予報アプ
リもこれでなかなかスゴいです。
天気予報アプリ,数年前に比べても格段に便利&精度向上したサービスが増
えてますね。オーソドックスですが,私は下記を使っています。特に「雨雲ズ
ームレーダー」が便利です。微妙な天気の中,森林ボランティアの作業をする
ときなど,雨雲の動きを見ながら作業内容や休憩のタイミングを検討します。
<Yahoo!天気>
iPhone https://goo.gl/AxJuY3 / Android https://goo.gl/FI1cTB
同じように災害情報や地震・台風についての通知を受けるため防災速報もイ
ンストールしています。各種注意報や警報が出ているかどうかも把握しておき
たいところ。活動現場の風雨だけで判断するのでなく,その地域に気象警報等
が発表されていないか?が判断のポイント。参加者・ボランティアの行き帰り
の安全のことも考えておきたいものです。
<Yahoo!防災速報>
iPhone https://goo.gl/lHVu5u / Android https://goo.gl/GPnfCe
暑い季節には熱中症についての情報収集も行います。ブラウザで活動地域の
WBGT(熱さ指数)の情報提供ページをブックマークしておくとよいです。
WBGTとは気温に湿度などを加味した熱中症予防のための指標。私は確認漏れ
を防ぐ意味も込めて,510月の間はWBGTの情報提供ページの「リンク
アイコン」をホーム画面に追加しています。
<環境省 熱中症予防情報サイト>
http://www.wbgt.env.go.jp/
でもホントに言いたいのは,スマホに頼りっぱなしになるのもマズかろう,
ということ。雨雲レーダーと現場の風雨,WBGT値と実際に感じる暑さなど
を比較しながら,「便利なツールも使うし身体でも覚える」というのがよい
と思います。
※バックナンバーはこちら
http://www.greencity-f.org/category/2025841.html
┏━┓
┃5┃その他のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
■「た・す・け・て!」ボランティア募集中!
下記のイベントボランティアを募集しています。
info@greencity-f.org までお知らせください。ご意見・ご質問も大歓迎です。
○スタンプラリー運営サポート
かなたけの里公園の「年末祭」。身近な生きものスタンプラリーで,
私たちと一緒に生きものクイズの解説をしたりスタンプを押したり…。
昨年,事務局メンバーだけではてんてこ舞いでした…。
12/17の9〜17時 @かなたけの里公園
■サポート「ありがとうございました!」
10/15-16グリッピキャンペーンで「もりめぐ」クラフトをご一緒した
K藤さん、K谷さん、S木さん。
草木染めの下地処理のグツグツ煮込みを
してくださったI上さん。
かなたけの生きもの調査でいつもご教授
くださる日本野鳥の会福岡支部の皆さんとT永さん。
おかげで体験プログラムの内容も向上し、公園管理のための情報を
蓄積できております。
ありがとうございました!
■グリーンシティ福岡のこれからの予定
http://p.tl/6ky8
トークカフェやまもるーむの講座の日程が決まり、募集も開始していますので、
どうぞスケジュールをご確認ください。
┏━┓
┃6┃事務局メンバーのひとりごと
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
オオスズメバチをたくさん捕殺。虫取り網の中で,もがきつつも何度も
網を針で貫き黄色い毒液を出す姿を見て戦慄したのです。(しが)
バタバタと11月になってしまいましたが、きれいなうちに紅葉を
見に行きたい今日この頃です(ふくしま)
今年も新米が採れました。かつてないほどジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)
に減反を強いられた年になりましたが。(あらまき)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃仲間を募集しています!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちと一緒に人と自然との「繋ぎ手」になりませんか?
皆さんのご支援・ご協力をお待ちしています!
正会員:入会金10,000円/年会費10,000円 (総会での議決権あり)
準会員:入会金0円/年会費2,000円 (総会での議決権なし)
【詳細・お申込】http://www.greencity-f.org/category/1993990.html
*本メールは、イベントにご参加いただいた方や、
名刺交換させていただいた方へお送りしております。
送信をご希望でない場合は、お手数ですが事務局までご返信下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人グリーンシティ福岡
〒810-0022 福岡市中央区薬院4丁目5-2 ARKヴィラ薬院202号
TEL/FAX:092-215-3913 MAIL:info@greencity-f.org
WEB:http://www.greencity-f.org
Facebook:https://www.facebook.com/greencity.f