12月21日、篠栗町の森の案内人さんのフォローアップ講座を行いました。
テーマは「リスクアセスメント」と「雨の時どうする?」で
より安心・安全に森林セラピーを体験してもらえるよう、
森の案内人の皆さんと一緒に考えました。
アイスブレイクはケガや事故をテーマになんでもフルーツバスケット。
全員AEDの訓練を行うなど、案内人の皆さんの意識の高さが伺えます。
→続きを読む12月21日、篠栗町の森の案内人さんのフォローアップ講座を行いました。
テーマは「リスクアセスメント」と「雨の時どうする?」で
より安心・安全に森林セラピーを体験してもらえるよう、
森の案内人の皆さんと一緒に考えました。
アイスブレイクはケガや事故をテーマになんでもフルーツバスケット。
全員AEDの訓練を行うなど、案内人の皆さんの意識の高さが伺えます。
→続きを読む12月7日、志賀島森林保全ボランティア活動を行いました。
志賀島内外から、20名のボランティアが集まりました。
今回は第3回に引き続き、勝馬地区から潮見公園へ続くルートの
ササやタケの除伐作業でした。
見通しが悪く、狭くて通りにくくなってしまった
この道路の安全と明るさを守ります。
側溝を越えて、茂ったヤタケが道路へ倒れかかっています。
どこから手をつければよいかわからないほどに荒れています。
→続きを読む
12月3日に、九州ロングトレイルミーティングをお手伝いしました。
九州をつなぐ『九州自然歩道』を、地域の自然・暮らし・文化という“宝”をつなぐロングトレイル(道)として、より有効に活用することで、地域を活性化しようとする取組みについて、加藤則芳さんと木村宏さんをお迎えして、各地の事例をご紹介いただくとともに、参加者も一緒に語り合う場です。
まず、加藤さんからは、アメリカのアパラチアントレイルに学ぶ、九州長距離自然歩道再生への夢をお話しいただきました。
→続きを読む
福岡県には、篠栗町、黒木町、うきは市の3箇所の森林セラピー基地があります。
今回は、この3市町で活躍されている森の案内人さんが集合して、合同で研修を行いました。
架空のセラピーロードをもとにグループで森林セラピーの1日のプログラムをデザインしました。
一日の始まりのあいさつ・ストレッチから、森の中でできる癒しのアクティビティの案を出し合い、最後の振り返りまで、どのグループも資源を活かしたたくさんのアイディアが詰まった内容でした。
→続きを読む
11月19日に、休暇村志賀島の前の浜辺のクリーンアップを行いました。
心配していた雨も、活動が始まる午後には止み、無事に実施できました。
今回は、勤マルの日(勤労者マルチライフ支援事業)の活動として行いました。
SCSK株式会社グループ、日比谷総合設備株式会社から、合計12名にご参加いただきました。ありがとうございました。
→続きを読む
11月16日に行われた、ふくおか協働ひろば「交流会」に出展しました。
活動のパネルやチラシで、グリーンシティ福岡をたくさんの人にPRしました。
ブースでは、「良い共働とは?」のテーマについて、お立ち寄りいただいた方から意見を募り、スタッフが板書しました。
→続きを読む
11月12日(土)、志賀島森林保全ボランティア第3回活動を行いました。
潮見公園展望台をスタートし、少しずつ勝馬方面へ下りながら作業をしている今年の保全ボランティアですが、今回の作業ではずいぶん下のほうまで降りてきました。
今回の作業では、1〜2年後には道路側に倒れてくるであろう、枯れているササ・ダンチク・ヤタケなどを除伐し、見通し良く安全に、また見た目もすっきりときれいにすることを目的としました。
↑こんな状態でした!
→続きを読む
11月3日に、今年もクリーンパーク臨海のビオトープでビオトープ教室を行いました。
天気も良く、ちょっと暑いくらいでした。
参加者は約30人。みんなとても元気です!
「ビオトープ探検隊」
ビオトープの生きものを解説しながら歩き回ります。
→続きを読む
10月29・30日にアイランドシティ中央公園で行われたグリッピキャンペーン2011に、グリーンシティ福岡もブース出展しました。
いろいろな自然あそびを準備しました。
一番人気は、やっぱり「落ち葉のつりぼり」でした。
→続きを読む
10月26日、福津市自然ボランティア養成講座の最終回でした。
これまでの手光ビオトープのあゆみを確認し、意見を交換して、これからビオトープをどうしていきたいか話しました。
中島先生から毎月の調査もご紹介いただきました。
→続きを読む
10月22日、大橋駅西口側と、商店街の道路沿いの花壇づくりのお手伝いに行ってきました。
地元、南区のボランティアの方が大勢集まって、一斉に花いっぱいの駅前になりました。
花の植え方と、種類・どんなふうに育つのか、簡単に説明をしています。
みなさん真剣です。
→続きを読む10月13〜14日に、志賀島の森林保全ボランティアプロチームの作業を行いました。
高所作業車などの重機を用いて、一般ボランティアや地元の方だけでは作業が難しい、高所や斜面の作業、大きな木の剪定などを行います。
→続きを読む
10月5日は雨・・・
ということで、6日に延期となった、志賀島森林保全ボランティア第2回活動を行いました。
延期となったにも関わらず、たくさんのボランティアが集まりました。
お疲れさまでした!
→続きを読む
10月1日に、福津市手光のビオトープで第6回目の活動を行いました。
イノシシたちのおかげで、田んぼに残る稲はほんのわずか・・・
当初予定していた、「稲刈り体験をやってみよう!」を変更して、「被害確認+観察会+来年に向けた作戦会議」を行いました。
ふくおか探検隊の取材が来ており、とても賑やかな一日でした。
→続きを読む