今回は「事故事例収集」について。
新聞やネットニュースなどで,自分が所属する団体や企業などでも起こ
りうる事故事例(の記事)を見つけたら,コピペしてWordかなにかに
貼付け,フォルダに入れておきましょう,というお話です。
グリーンシティ福岡では,林業や森林ボランティア,自然体験プログラム,
登山・アウトドア,公園や街路樹に関わる事故などを収集しています。
1件につき1ファイルで,名称は年月日と地名。共有フォルダ→安全マ
ニュアル→事故事例収集というフォルダの中に格納しています。
【事故事例】121118岐阜県大垣市.doc
【事故事例】130508山形県山形市.doc
【事故事例】130728青森県三沢市.docなど
後日,事故の続報があった場合は同じファイルの2ページ目以降に追記
しています。
何年か事故事例の収集を続けて,勉強になることも多いです。(山菜採
りでの事故が毎年多いとか,スズメバチの事故で被害が大きくなるパタ
ーンとか,事故後の裁判や補償の争点とか…)
また,実際に置きた事故事例を題材に安全講習を行うこともあります。
しかし一番の目的は「たぶん大丈夫やろう」という気持ちを,「起きる
かもしれない」という気持ちに切り替えることかもしれません。
安全管理にはいろんな仕組みやマニュアルがありますが,真剣さや切実
さが無いとかたちだけになります。実際に置きてしまった事故から学び,
少しでも事故を減らすことが大切です。
【2019.02.14.追記】
新聞記事やネットニュースなどのコピペを個人的に(私的利用)でなく
団体や社内での回覧・共有用に行うと著作権法に違反する恐れがあります。
私的利用に留めるか,(公社)日本複製権センター等の著作権管理団体と
契約を行う等してご利用ください。

毎月1回(15日頃)に発行する、グリーンシティ福岡のメールマガジン。
その中の「安全管理コラム」を月遅れでアップしています。
メールマガジン配信ご希望の方はお問合せフォームよりお知らせください。