今回は、秋の花壇に向けての植替え。手前からアキランサス(美しい葉色が魅力的)、

マリーゴールド(鮮やかな黄やオレンジ色の花が可愛らしい)、

千日紅(ドライフラワーでも大活躍)。

時折吹く風に秋の気配を感じる爽やかな日。(一社)福岡市造園建設業協会さんによる市庁舎花壇の植替え「花と蝶の憩いの場づくり」が行われました。

 

クズの花、根元の方をつまんでなめてみると…あまい!

祝日だった9/15、海の中道海浜公園の「環境共生の森」と「森の池」エリアで生きものさんぽしてきましたよ。

ちびっこたちに人気だったのは虫取り。トノサマバッタとウスバキトンボをギュッとつかまえました。

平尾駅集合!平尾駅の前後は盛土による高架ですね。かつて筑肥線と交差していたからかと。

9/13は、毎月第2土曜の「まちなか森のガイドウォーク」、9月は「西鉄平尾駅から平尾八幡、平尾山荘」でした。平尾駅から西に歩くとあちこちにかわいいお店がありますね。

住宅街に入り福岡新四国の11番霊場(一説には69番?)に立ち寄った後、平尾八幡に向かいました。幹が白いクロガネモチの大木が立派!

森の中に光るおうち出現!巨大なライトトラップ装置です。

こうのす山の夜の生きもの観察会(オンライン)を開催しました。
南区と中央区に跨る鴻巣山は都市部に残る豊かな森です。
最近ではキツネも目撃されているそうですが、ライトトラップを設置したらどんな生きものがやってきてくれるでしょう?
博多昆虫同好会の小藤佳紀さんをゲストに、夜の生きもの達を観察しました。