熱中症に注意する季節がやってきました。人口動態統計によれば,2016年に熱中症で亡くなった方は全国で621人。発生する場面で見ると15から19歳はスポーツ,30から59歳は労働,65歳以上は日常生活が多い傾向があります。
建設など屋外労働の場面で熱中症に気をつけたい人を対象とした資料「熱中症4つのパターン」が,里山保全活動や登山・トレッキングなどの野外活動にもあてはまると思ったのでご紹介します。

<熱中症4つのパターン>
 1.昨日のツケ型
   前日の飲み過ぎ,夜遊び,夜更かしで体調不良を起こすパターン。飲み
   過ぎの場合は体内の水分も不足しがちです。この場合,午前中から発症
   することもあるでしょう。午前中を静かに休養するのが大事。
 2.北極ハワイ型
   暑い屋外とエアコンを効かせすぎた室内・車内を行き来することで発症
   するパターン。激しい温度差は体調機能の低下を招いてしまいます。エ
   アコンの温度設定を室外と5度程度に調整することが望ましいとのこと。
 3.熱帯砂漠型
   そもそも作業や活動を行う場所が高温・多湿で通気性も無い場合。いく
   ら水分や塩分を補給しても対応できません。日除けや風通しの改善も考
   えられますが,そもそもの場所やプログラムの再検討が必要でしょう。
 4.飲み助の性(さが)型
   ビールを美味しく飲みたいがために午後の水分補給をしないパターン。
   ちょっと冗談っぽく聞こえますが,もし汗が止まるほどの状態になった
   ら危険信号。水分補給は午後もしっかり行いましょう。決して「昨日の
   ツケ型」へループしないように…。

この資料,安全教育ビデオや個人のブログなどに引用されているのを見かけますが,原典はわかりません。調べた範囲では熊谷組首都圏支店さんが製作したポスターが元かなあ?と思いますが,もしご存知の方があったらお教えください。

参考文献:
 環境省環境保健部環境安全課(2005発行-2018改定)熱中症環境保健マニュアル2018.
 厚生労働省「あんぜんプロジェクト」. http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/
(2018.06.11.閲覧)

29beer.jpg