かたつむりが好きな私は、よく「おっとりしてる」などと言われます。
それは、かたつむりと私の共通点のひとつです。
私がかたつむりに似てきたのかもしれませんし、そんな私だから、
かたつむりを好きでいるのかもしれません。

かたつむりの時間感覚って、どうなっているのでしょう。
確かに、かたつむりはゆっくりと動くもの。
スローライフの象徴のような存在です。
かたつむりの時間感覚は、やっぱりゆっくりしているのでしょうか。

写真1201905.jpg

時間感覚に関係があると考えられるのが、生き物それぞれの「時間分解能力」です。

たとえば、私たちが日常的に使っている蛍光灯の光。
蛍光灯は実際には高速で点滅していますが、それを点滅していると
感じることはありません。 これは、蛍光灯の光の点滅のスピードが
あまりに早すぎて、人間の 時間分解能を上回っているから。
一方、蛍光灯の点滅のスピードをゆっくりにしていくと、
だんだんちらちらする点滅が気になるはずです。
点滅するスピードが人間の時間分解能力より小さいと、
点滅が気になってしまうのです。

時間分解能は、生物種によって異なります。
ユクスキュル(1864ー1944)というドイツの生物学者の実験によれば、
かたつむりは1秒間に4回の振動までは感じとることができるけれど、
それ以上に細かい振動になると、振動を感じることができないそうです。
一方、たとえばミツバチは、人間よりも5倍ほど高い時間分解能力を
持っているとされています。
人間にはわからない細かい翅の動きなども、感じ取れるのかもしれません。

写真2201905.jpg

時間分解能力が高い生き物ほど、周囲のものの動きをゆっくりと
感じられ、時間分解能力が低い生き物ほど、周囲のものの動きが
早く感じられるということが想像できます。
たとえば、時間分解能が低い生き物では、周囲のものが素早く
動いているように感じるというわけ。
ハエを叩こうとしてもすぐに逃げられてしまうのは、
ハエの時間分解能力が人間よりとても高いから。

もしこれが正しければ、かたつむりは周囲のものに対して
「ずいぶん速く動くなぁ」と感じているかもしれません。

とはいえ、人間がほかの生きものになることはできないので、
想像でしかありません。

かたつむりも急ぐことがあります。
危険を感じたときなどは、すばやく引っ込むのみならず、
移動が速くなることもあります。
そんなときは、自分がゆっくりだなんて、ちっとも思って
いないでしょう。
「あー、あせったー! 急いだから、ギリギリセーフだった!」
なんて瞬間もあるかもしれません。

きっと人間だって一人ひとり一人時間感覚が違いますし、
あるいは一人の人間でも状況によって、時間感覚が異なります。

私はきっと、人間の中ではゆっくりな方です。
そして、私自身も、慌てることもあるし、のんびり過ごすこともあります。
楽しい時間はあっという間に過ぎるし、苦痛なことはいつまでたっても
時間が過ぎないように感じます。

多様な生き物たちが、多様な人たちが、それぞれの異なる時間を感じながら、
今の瞬間を重ねている。
そう思うと、人との出会いも、生き物との出合いも大切にしたいなぁと思います。