散歩途中に目についたヨモギ。
若葉の時期の柔らかい葉が美味しそうで、幼い頃はままごとの定番材料にしてました。
夏の間に伸びた茎には、よく見るとプツプツとたくさんのつぼみがついていました。
葉裏と茎に白い産毛をつけたヨモギは、花穂もシルバーで少し大人っぽいかわいさがあります。
今まで素通りしていて、こんなかわいらしい姿には全然気がつきませんでした。
今回のリースの材料はコレに決定です。即決!
まずは穂先を束ねてベースを作ります。
これだけでも素敵だけど、春の草むらのようですね。
ここに、ジュズダマとクサギを合わせてみました。
この2種は、かなたけの里公園で草刈りされていたものをいただいてきました。
若いジュズダマは乾くと白い玉に。
クサギのガクのボルドーも相まって、よりシックな雰囲気になりました。
カヤツリグサとノブドウを足すと、ぐっと秋らしさが出てきました。
ノブドウを少し高めに配置し、蔓を活かして動きを出しています。
飾っていると、ヨモギの優しい香りが漂ってくるんですよ。
※草花を採取する際は私有地や保護地域でないか、ご確認ください。