紅葉が見ごろを迎えていますね。

保育園や幼稚園の子ども達に大人気のアクティビティ「わたしの葉っぱちゃん」。園庭で、子ども達がお気に入りの葉っぱを1枚拾い、お顔を描いて遊びます。
「ねぇ、みてみて!」と誇らしげに葉っぱを見せてくれる姿がとてもかわいらしくて、私はこのアクティビティが大好きです。
そんな子ども達の姿を見ていると、落ち葉でリースを作ってみたくなりました。

家の近くにはサクラやナンキンハゼの並木道があって、紅く色づいた葉っぱがたくさん落ちていました。枝から離れて間もない、新鮮そうな落ち葉を集めます。
公園では、紅いクスノキの落ち葉と黄色いケヤキの落ち葉を集めましたが、数日乾かすうちに、ケヤキは茶色に変わってしまいました。
集めた落ち葉は、一枚一枚グルーガンでリース台に留めていきます。重ならないように、向きや種類を変えてていねいに。
作業をしていると、半乾きのサクラの葉から桜餅のおいしそうな匂いがしてきました。クスノキの葉もいい匂い…。

たくさん集めたと思っていた落ち葉がなくなる頃、「わたしの葉っぱちゃんリース」は完成しました。暖かみのある紅いリースですね。

いつかの台風の後に拾っていたヒノキの葉と、ナンキンハゼの白い実を足して、クリスマス風にアレンジしてみました。
※草花を採取する際は私有地や保護地域でないか、ご確認ください。