8ヶ月ぶりにコラム復活です!パチパチパチ。
季節は暑い夏になろうとしていますね。
実は、草花リースづくりでは初夏〜夏が一番苦戦しています。リースに良さそうな材が少ないからです。
そんなタイミングでの復活〜!
とはいえ、いつでも復活できるように(!?)コラムお休みの間もリースを作り続けていました。
個人アカウントのインスタグラムにアップしていますので、よかったらご覧ください。
今回は5月に作ったリースをご紹介します。
ゴールデンウィークあたりから目にするようになったチガヤ。
白い穂先が風でゆらゆらと揺れる様に、気持ちもゆったり。
さんぽ道には、くすんだピンクのエリアがあちこちに。スイバもたくさん茎を伸ばしていました。
スイバは、ピンク色の小さな花と、種を包んでいるうちわのようなピラピラにピンクの縁取りがついているので、全体的にピンクがかった穂先に見えるのですね。
これはかわいいドライフラワーになりそう…!
色合い的にもチガヤとスイバのくすみカラーの組み合わせは良さそうです。
チガヤとスイバをメインに、マメグンバイナズナやオオツメクサの実、クスノキの蕾など、ちっちゃいものたちを散りばめてハーフリースを作ります。
最後はタツナミソウやコバンソウできゅっと締めて。
くすみピンクのナチュラルなリースの完成です。
リボンをかけるとバランスが良くなりましたよ♪
※草花を採取する際は、私有地や保護地域でないかご確認ください。