暑い夏を乗り越えて、ジュズダマがやっと実をつけるタイミング
ヨモギが蕾をつけるタイミング

今年はずいぶん待ちました。

暑さのせいか少し遅かった気がしますが、無事に採取できてホッ。
やっぱり年に一度はジュズダマやヨモギでリースを作りたいです。

ジュズダマが手に入ったら、やってみたデザインがありました。

びゅ〜っと吹く風(結構強め)を感じるリースです。

乾いてもちゅるちゅると細くならないジュズダマの葉は、力強い流れを表現するのに好都合。
まずはラフに形を作っていきます。
…ちょっと暴風気味ですねー。

大まかな形ができたらヨモギを足して形を整え…。
熟した黒い実のジュズダマもほんのり、ヘクソカズラやススキ、チガヤで秋らしい深みをプラスします。

紅く色づきたてのタンキリマメを足せば、クリスマスの雰囲気もチラリ。

最後に暴風気味だった形を整えて、しっかりメリハリをつけて完成です。
「ひゅうっ」と木枯らしを感じていただけたら嬉しいです。

※草花を採取する際は、私有地や保護地域でないかご確認ください。