2025-01-27
道路脇や草むらに目を向けると、ちょっと斜めに棒立ちしたススキの姿が。
ふわふわだった穂は、風に飛ばされてすっかり立ち枯れていますが、こういった枯れた植物を使って何か作ってみようと思いました。

別日の山歩きで見つけたスギの枯れ葉は、ススキの優しい枯れ色を引き締める濃い茶色。
いい組み合わせじゃない?
道端や藪の中からも色々な枯れ色を集めました。

細いツルを丸めて土台をこしらえて制作スタートです。

今回は輪っかにするリースではないので、土台の底に使わない茎を渡して補強し、集めた材を絡めていきました。
この時、同じ方向に(この場合は逆時計回り)に材をつけていくと、風が吹いているような情景が表現できます。
落ち葉やワラビ、イネ科植物、スギ、アキノノゲシ?…
枯れ色といっても実にさまざまな色合いですね。
とっても味のあるサルトリイバラを横に流し、反対側にヘクソカズラなどの実モノをあしらうことでバランスを取って、小さな壁かざりが完成です。
※草花を採取する際は、私有地や保護地域でないかご確認ください。