志賀島の大花壇に種を蒔いたあと、
「雨が降るといいな〜」と思っていましたが、
その日を境に(?)、頻繁に夕立が降るようになりました。
危険なゲリラ豪雨の日もありましたが、花壇にとっては恵みの雨。
そのおかげで、すでに種まきの1週間後には芽が出始めていたのですが、
島の皆さんと草取りをしたこの日には、すでにこんなに芽が大きくなっているところも!
↓↓↓こちらがヒマワリ。

↓↓↓こちらがコスモス。

ただし、ほかの雑草もたくさん出ていたので、 この日はたくさんの地元の方のご協力をいただきながら作業を行いました。

保育所のちびっ子たちも、自分たちが種をまいたところの草取りに来てくれました。

おかげ様で、2時間弱で草取り作業終了!
一部にずいぶん大きくなっていた雑草があり、花芽が日陰になってしまっているところもありましたが、
今回の作業で、どの場所もずいぶん日当たりが良くなりました!
花がつくのがとっても楽しみです。
ちなみに、志賀島の入り口に花壇を作った時に、島民の皆さんに渡したヒマワリの種が、
順調に成長し、島のあちこちで花を咲かせています。
この写真は、種を配布した幼稚園の畑に植えられていたもの。

こんな可愛い絵まで描いてくれていました。

志賀島を訪れた際には、道沿いのヒマワリにも目を向けてみてくださいね。