第7回九州自然歩道フォーラムミーティング。今回は宮崎で開催しました!

2014年8月1日に新しい会則が施行されてから初のミーティング。
野元代表の挨拶からスタート。
各地で活動しているフォーラムメンバーをはじめ、
各県の担当者や環境省の担当者・レンジャー、
加えて、東北のみちのく潮風トレイル担当の方も視察のため参加され、
互いに自己紹介と活動の近況を共有しました。

会議のテーマは、今年度の「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」で
具体的にどういう取り組みを行うかについて。
新しく発行した「九州自然歩道通信」やウォークイベントについてはもちろん、
踏破証制度、WEBサイトの改善等についてのアイデアを出し合いました。
日ごろメーリングリストなどでやり取りはしているものの、
やはり直接会って話すほうが伝わりやすく、互いに共感しやすいと感じました。

休憩中も話題は尽きることがありません。
九州には、各地の「フットパス」や「阿蘇を歩こうフォーラム」、「九州自然学校協議会」など、
「歩くこと」がテーマとなりうる活動が複数あるため、
ぜひ連携していきたい、ということも話題に上がりました。
会議後は恒例の懇親会♪

九州のアウトフィッターたちの素顔がのぞける、
とても楽しくて濃い時間でした。
下半期に向けて、具体的に取り組むことがずいぶん見えてきました。
課題ややるべきことはたくさんありますが、
無理なく、楽しく、一歩ずつ進めていきたいと思います!
会議のテーマは、今年度の「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」で
具体的にどういう取り組みを行うかについて。
新しく発行した「九州自然歩道通信」やウォークイベントについてはもちろん、
踏破証制度、WEBサイトの改善等についてのアイデアを出し合いました。