かなたけの里公園で
「春の野草観察会(草つみ、天ぷら)」を行いました。
毎年とても人気があるこのイベント。
みんな、野草を食べる機会がなかなかないんでしょうね。。。

IMG_0445.jpg

特にかなたけにたくさん生えているのは、クレソン。
クレソンは、外国から日本に入ってきたいわゆる「外来植物」で
ほったらかしていてもどんどん増えていくため、
今は「要注意外来生物」に指定されています。
2年前にはかなたけにはなく、昨年生えてきた株が大きくなって
今は池の4分の一ほどを覆ってしまっていました。
外来種除去の作業にもなるし、食べておいしいなんて、
まさに一石二鳥!!

IMG_0453.jpg



そのクレソンと、ビワの葉、ツクシ、ミツバ、ノビル、
タケノコをみんなで採集。
ついでに、ノアザミのつぼみやフキ、ギシギシも、ほんの少しいただきました。
意外と大変だったのが、ノビル。

IMG_0462.jpg


根っこが周りの草と絡み合っていたので、
ちぎれないように丁寧にほぐしました。
タケノコ堀りもがんばったね!

後半は、それを食べるための下ごしらえをみんなでやり、
グリーンシティ福岡が誇るシェフ(の経験あり)の荒巻が、
いろんな野草料理を作りましたよ!


写真 2015-03-29 11 16 02.jpg

◆クレソンとツクシの塩炒め
◆ギシギシのたたき
◆菜の花・スズメノエンドウ・フキを刻んで入れたリゾット
◆それ以外は天ぷらに。


写真 2015-03-29 11 43 02.jpg


ぽかぽか陽気で、小さなアマガエルにもあちこちで出会えました。
美味しく楽しい一日。
また来年も、春のめぐみを楽しめますように♪