5月27-28日、みんなの会議講座の特別編として、脊振少年自然の家で「合宿で身につけるファシリテーショングラフィック」を開催しました!

今回、グリーンシティ福岡としてははじめての合宿によるファシリテーション講座。ご参加ありがとうございました!

マーカーの持ち方や書くときの姿勢等の話からスタート。その後、
・ペアで互いに「聞いて書く」実習
・6つのレイアウトタイプの実習
・「事実質問」をしながら聞き取る実習
などを重ねていきました。



ファシリテーショングラフィックは「いかに出席者を支援するか」が大切。
「上手に書く」「きれいに描く」ことよりも、どのような「立ち居振る舞い」を
しているかがポイントになります。
これを身につけるには実習とフィードバックを繰り返すことが一番。
少人数で行う研修は実習ごとに一人ひとりへのフィードバックができる良さが
あります。今回は一人あたり5回の実習&フィードバックを行うことができました。

2日間の合宿研修で、みなさんずいぶん板書や進行役としての技術を身につけられたことを感じました。

後日のプロッキーのインク残量チェックの様子。インクの減り具合からも
たくさん実践できたことがわかります。
今後も不定期ですが開催の予定です。HPやメルマガでご確認ください!