6月3日。日が沈みかけた19時ごろ、
「かなたけの里公園」年に1回のナイトプログラムが始まりました。
園内で見られるホタルの鑑賞会です。

初めにホタルについてのクイズ。
①「英語で何と言うでしょう?」
②「見られる時間帯は?」
③「成虫は何を食べている?」 ※正解は、ページ下部へ
などなどホタルについて勉強してるうちに、日没時刻になったので出発!
暗くなってホタルが動きだす8時ごろ、
頭尾川の支流沿いを歩いていると、ふーっと小さな明かりが飛び出してきます。
子どもたちは「ホタルだー!」と感激しながら見入っています。

※右上に見える点がゲンジボタルのオスです。なかなかうまく撮れません…。
この時期、園内でよく見られるのはゲンジボタルで、ヘイケボタルやヒメボタルより大きい身体をしています。
頭尾川沿いを歩きながらあちこちでホタルを楽しみました。
シュレーゲルアオガエルとニホンアマガエル、クビキリギスの
鳴き声もにぎやかでした。

年に一度の輝く風物詩ですね。
自然が豊かで地元の方が守ってきたからこそ見られる景色です。
来年も変わらず見られるよう水辺を守っていきたいと思いました。
「ホタルクイズ」
正解は以下です。
①firefly
②西日本では8時〜9時の間
③成虫は何も食べない!(幼虫はカワニナを食べる)