8月25日。新宮町の的野にて開催された、
「てっぴー隊長の昆虫すごかぜ! 昆虫観察会in的野」に講師としてお招きいただきました。
午前の部の始まりは、
新宮町おもてなし協会のてっぴー隊長とともに、熊野神社で生きもの探し。

その後、原っぱでみんなとスイーピング
(草原などに住む昆虫類を採集するのに捕虫網を横に払うようにして捕まえる方法)
を一緒にやってみました。

的野公園でおもてなし協会さんが用意してくれた給水スポットで休憩をした後、
公園内でもピョンピョン飛んでいるショウリョウバッタを追いかけたりして、
的野公民館へと戻りました。
捕まえてきた生きものたちをデジタル顕微鏡で観察!
バッタの排出物、たにし、幼虫、カタツムリ…子どもたちはいろいろと
つかまえてきていました。
モニターに映すことで小さい生きものたちも大迫力!!
午後の部は、
生きものたちの暮らしを荒らし過ぎないように場所を変えてスイーピング。

スイーピングの後は、小さなため池でガサガサして、水辺の生き物の観察も行いました。

外での観察を終えた後は、デジタル顕微鏡を使った生きもの観察。

これは、バッタの抜け殻を映しているものです。アップでみると、見え方が違います。
イベントの最後には、観察会で観察した生き物をまとめてみました。

これを見ると、原っぱの生き物から、水に住む生き物、
様々な生き物を観察できたことが分かります!
今回のイベントも最後まで多くの子供たちが楽しむことのできたイベントとなりました。
お暑い中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
(主催:一般社団法人新宮町おもてなし協会)