
今回の生き物教室は、森を観察する陸チームと池を観察する池チームの2グループに
分かれて観察を行いました。
と、その前に自然と親しむ準備運動。
森の妖精“もりんちゅ”を探しへ行きます。自然の中から何体見つけられたかな。
上下左右を観察して、視点を広げました。

その後は陸と池でチームを分かれて、観察スタート!
陸チームは、ビオトープ周りでトンボやバッタを捕まえました。
ハグロトンボやベニイトトンボ、ショウリョウバッタなどが見られました。
池チームは、水生生物探し。

グリーンシティ理事の真武さんが池の中に入り、ガサガサ。
イトトンボやヤンマのヤゴ、ヒメガムシ、ドンコも捕まえてくれました!
ファーブルの実体
顕微鏡を使ってヤゴの頭を見ると、子供たちは大興奮の様子でした!
今回の体験が、夏休み最後の良い思い出になればと思います。
まだできていない子の自由研究の題材にもなったかな。
(主催:西部運動公園)