なんか土が盛り上がってる!掘ってみよう…穴だ!モグラかな?指、突っ込んでみよう。

観察会の後半では「バッタの追い込み漁」やったよ。

小さいバッタや羽虫たちが飛び出てきます。
それをねらって来るのはウスバキトンボたち。
下は子どもたちとバッタたちでワチャワチャ。
上はトンボたちがフワフワ。にぎやかでした。
今回の観察会は多数のお申し込みがあったので抽選となりました。
その抽選に漏れた方を対象に後日(8/7)行ったダブルチャンス的観察会。
シオカラトンボをダブルでつかまえたり、やたらと黒いキリギリスに興奮したり
する中、見つけたのはコチラ。

糸状菌のエントモファガ・グリリに感染してお亡くなりになった
ショウリョウバッタ。
菌に感染したバッタは丈の高い草によじ登って、そして上の方で
しがみついたまま息絶えるのです。そしてグリリは高い位置から
胞子をバラまくのです。すごい…。
恒例の観察会ですが、毎回違う出会いがあるのが面白いですね。