平和南の森(平和南特別緑地保全地区)での、森づくり活動の第4回目。
急に冷え込んできた上、前日は一日中雨で、少し心配していましたが、
当日はまぶしいくらいの晴天に恵まれました。

今回は、毎回お顔を見る常連さんをはじめ、
活動を聞きつけてこられた初地域の方々も。
集合場所の展望台下で軽い自己紹介をした後は、
活動場所である森の中ほどの園路に移動して、まずは準備体操から。
寒くなってきたので、この時期には体操は必須です。
少し体を動かすと緊張もほぐれます。
初めての方々のお顔も上がってきました。
体操の後は、注意事項を確認して、さっそく今日の作業です。
前回同様、枯れ木の片付けと中低木の除伐。
今回は、ヒサカキとクロキ等を中心に伐採しました。


伐った木は、カントリーヘッジに置けるくらいの長さにカットして、並べていきます。

カントリーヘッジを作り始めて3回目ですが、結構形になってきています。
さて、後半戦は、森のカトラリーづくり。
伐採した木を、さらに短くカットしてドリルで穴を開けたものを、
紙やすりで磨きます。
角や樹皮を自分の思う感じに整えたら、
スプーンやフォークのヘッドを取り付けます。

出来上がり!みんなで記念撮影。
作品ができると、大人もこどももなくうれしくなっちゃいますね。

次回は、2月1日の予定です。