なんて気持ちのいい青空なんだ〜!!6回目のかんさつ会はこんな場所から中継しましたよ。

ちょうど今は七十二候(※)では「みみずいづる」頃だそうで、まずはミミズの活動跡、
つまりウンチの塊の観察からスタートです!

ミミズのウンチの上にふわりとタンポポの綿毛。こんな発見が楽しいですね。
水辺ではアメンボたちのお食事タイムや素早く泳ぐ水生昆虫、水面で沈まずに浮くクモ
などをじっくり観察。

手や足が生えたオタマジャクシも見っけ
そしてヒゲさんから「これな〜んだ?」 ↓↓

カラスノエンドウの種子が弾けた後の鞘でした〜
そしてこんなコーナーも。
「もりんちゅさんのかくれんぼ」何匹いるかな??

正解は6匹でした!!

本日も全国からご参加いただき、ありがとうございました〜!
※七十二候・・・日本の1年を72等分し、約5日ごとの暦。その時期のそれぞれのできごとを
そのまま名前にしたもの。