年度末に急遽,そして雨!ですが植物園里山ボランティアの番外編の活動を呼びかけ実施しました。
「へろー。今日は濡れてていい感じやわ。(ツシマケマイマイ)」

ハハコグサを踏みつけないように気をつけながらストレッチ。

今日は書籍「土中環境」を参考に階段沿いで土砂が流れている場所に少し手を入れてみます。落ち葉をかいて少し掘り…。

もみがらくん炭を撒いて…。

周囲の落ち枝や枯れ木を置いて,小枝や落ち葉を間に詰め込んでいきます。見様見真似ですが,この後も様子を観察しながら試行錯誤をしていきたいと思います。

もう一箇所,おそらくコナラの倒木が道路沿いに倒れたままになっていたので,玉切りしつつ片付けを行いました。

玉切りした枯れ木も側溝沿いに土留めに利用します。そのために少し土を掘り込んでいます。

みんなでやれば片付けは早い!みなさまおつかれさまでした。

作業終了後,軽く道具の片付けをした後,今後の活動日程や令和4年度以降の方針について話をしました。共働事業としては3年間(令和元年度〜3年度)で終了しますが,植物園やグリーンシティ福岡と連携しながら,南公園での活動を続けていけるように引き続き相談や準備を進めていこうとしています。
ご興味ある方はぜひご参加ください!
(共働事業「まちなか里山事業」NPO法人グリーンシティ福岡&福岡市動植物園・みどり運営課)