5月22日は国際生物多様性の日。

そんなこの日のオンライン自然観察会は「福岡城址の木々」をテーマに、福岡市の中心部にある森を歩きましたよ。

2021-05-22 (53)_s.jpg

今回も全国、さらに海外からも、たくさんの方がご参加くださいました。

ありがとうございました!

今回のゲストは、勝瀬志保さん。

2021-05-22 (54)_s.jpg

胸ポケットの葉っぱがポイント!

2021-05-22 (60)_s.jpg

この木はムクノキ。幹肌の特徴を教えていただきました。

ポイントは樹皮のめくれ方。下から浮き上がるように、ささくれてるんですね!

2021-05-22 (56)_s.jpg

ムクノキの実は、11月頃に熟して紫色になって、食べると干しぶどうみたいな味がするのだそう。

食べたことのある方もいらっしゃるでしょうか?

2021-05-22 (59)_s.jpg

こちらはムクノキの葉っぱ。葉脈の走り方にも特徴があります。

根元から3本に分かれ、両脇2本の葉脈はさらに外側に細かく枝分かれしています。
葉の表面はザラザラしていて、やすりにもなるとか。

さて、今度は別の木をクローズアップ!


2021-05-22 (62)_s.jpg


こちらはまた、違った幹肌ですね。ジグソーパズルのようにはがれています。

こちらは、アキニレの木とのこと。


2021-05-22 (65)_s.jpg

アキニレは、ムクノキよりも小さな葉っぱ。葉っぱの様子がまた違いますね。

2021-05-22 (66)_s.jpg

裏側の葉脈がぷっくり出ているのも特徴。画面越しにもよくわかります。

2021-05-22 (67)_s.jpg

ツタがいっぱいのこの木もムクノキとのことですが、近づいていくと…

2021-05-22 (68)_s.jpg

かざぐるまのような花がいっぱい咲いています!

テイカカズラというツタがからまっていたんです。可愛い花ですね。

2021-05-22 (77)_s.jpg

ムクノキと抱き合うように生えていた木もありました。この木はエノキ。

エノキの幹肌にはえくぼのような、くぼみがありますねー。

木によって特徴がさまざまで、おもしろい。

2021-05-22 (79)_s.jpg

質問もたくさんいただきましたが、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。

樹木に関係の深い鳥や虫のお話も聞けて、生物多様性を楽しく感じられる時間になりました。

勝瀬さん、ありがとうございました!

(主催:福岡市環境局環境調整課)