かなたけの里公園恒例の「夜のホタル観賞会」。今回は、現地の様子をオンラインでお届けしました。
当日の日没は19:20頃。日没後とはいえ、まだ明るいですね。この時間はたくさんのコウモリがエサを求めて飛んでいます。

さっそくニホンアカガエルを発見。ケースに入れてマクロレンズを付けて観察しました。

ホタルのポイントまでの移動途中には、黄色いコマツヨイグサが咲いていました。

ブラックライト(紫外線ライト)で照らすと、おしべについている花粉が光って見えます。
そうこうしているうちに辺りが暗くなり、ホタルの光がチラホラ・・・。

ホタルが飛んでいる様子はオンラインでは見えづらいので、シャーレに入れたゲンジボタルを観察しました。

実体顕微鏡も使って観察。大きな目ですね。
終了後の放課後の時間に、かなたけの里公園のスタッフがヘイケボタルを捕まえてきてくれました。

右下のゲンジボタルに比べると少し小さなヘイケボタル。光り方もゲンジボタルとは違います。
観察会中は、「見えましたー!」という子ども達の興奮した声が聞こえてきました。
たくさんの質問もありがとうございました!
今度はかなたけの里公園で見られるといいですね。
(主催:かなたけの里公園)