かなたけの里公園での「はじめてのノコギリ・はじめてのたき火」。寒さが増して、たき火がぴったりな水曜日の午後に2回目を実施しました。

お父さんにしっかり支えてもらって、はじめてのノコギリがんばりました!
まずはたき火に必要な材を集めに散策スタート!
途中マスクを外して深呼吸したり、自然の音に耳をすませたり。
子どもたちは元気に走り回って枝や葉っぱを集めました。

よく燃えそうな枝や葉っぱがたくさん。

長いものはずりずり引きずって持っていきます。
ノコギリタイムではじっくりかけて、長い枝を切りました。

枯れ枝は硬く切るのが大変!だけど根気強く切ってくれました。
今日は風が強く、外でのたき火は危険かもということで、炊事棟のかまどで火を焚きました。

はじめは細い枝、そこから中くらいの枝、最後は丸太に火が移っていきます。
火が落ち着いてきたら、お楽しみのマシマロタイム!

焦げないように、でもうっすら茶色になるくらいに焼きます。
中がトロトロで美味しい!
身体も温まって、たのしい午後のひとときとなりました。
(主催:かなたけの里公園)