新宮町の自然いっぱいの的野地区。7/22(月)と8/3(土)に子どもたちと昆虫観察会をしました。

第1回目は生きものを探しながらクワガタが居そうなクヌギ林を目指しました。この日一番はヒゲさんが飛んでいるタマムシを手でキャッチしたこと!!とても美しかったなぁ。また的野熊野神社では子どもたちが動きのすばやいハンミョウをたくさん捕まえてくれました。

第2回目は的野熊野神社での観察からスタート。子どもたちがアオスジアゲハの幼虫を探してくれて、みんなでじっくり見ました。食草のクスノキの葉っぱにいた幼虫。まだ小さかったので、本当によく見つけたなぁと感心しました。この日のお友達はセミやカマキリを採るのがとっても上手でした。
第2回目では部屋に早めに戻れたため、じっくりと見ながら絵を描いたりデジタル顕微鏡で観察しました。顕微鏡でアシダカクモの抜け殻を見たところ、単眼が8つ、きれいに見えたのが驚きでした。クスサンの繭「すかしだわら」もアップにするとキレイだったなぁ…

私たちスタッフものどかな風景を楽しみながら観察できました。
たくさんのご参加ありがとうございました!

主催:一般社団法人新宮町おもてなし協会