先日、雷注意報が発令されている中、屋外イベントを実施しました。

中止も考えたのですが、

 ・現場の天候は晴れていたこと

 ・雷ナウキャストでは活動する雷雲が150kmほど離れていたこと

 ・すぐに逃げ込める施設周辺での活動だったこと

から実施としました。

 

事前にスタッフで共有したのは以下の2点。

 ・雷の音が少しでもしたらその時点で屋内に避難

 ・各自のスマホのトップに雷ナウキャストを置き、こまめにチェック

 

ナウキャストで黄色く示される活動度1以上の雷雲が近づいたら屋内に避難するつもりでイベントを進めました。実際は、雷の音を聞くこともなく、午前10時〜12時のイベントは無事終了。その日の夕方になってから、活動エリア周辺に雷雲がやってきました。

逃げ込める施設が近くにない場合や天候が急変しやすい山地での活動だったら、雷注意報の時点で中止や内容変更があり得たと思います。

 

それにしても、ナウキャストはありがたいですね。

気象庁が提供するリアルタイムに詳細な気象情報を提供するシステムです。

利用していない方はゼヒ!

下記ページで「雨雲」マークを押すと「雨雲の動き」、「雷雲」マークを押すと「雷活動度」が表示されます。

https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/