海の中道海浜公園・森の家の周りで「まつばら楽校」が開催されました。
自然遊びや松原の魅力を楽しめるイベントで、私達は「松葉の炭焼き」で出展しました。
松葉をごうごう燃やし、松原はスッキリ。できあがった炭は畑やお花の土壌改良剤として、希望者へ配布しました。

お天気はくもり。
前回は雨で中止となってしまったので、久しぶりの開催でした。
かわいいクラフトや松ぼっくり投げが行われている会場で燃え上がる炎(笑)
「何してるんですかー?」と気になった方々が集まってきてくれました。

松原を維持していくためには松葉(落ち葉)を除くお手入れが必要であることをお話した後、
ホウキを持って「松葉かき」を体験していただきました。
みんなで集めた松葉は無煙炭化器でごうごう燃やしていきます。
高く燃え上がる炎を大人も子どもも静かに眺めていました。火には魔力がありますね。

希望者には装備をして松葉投入のお手伝い、お子さんには松ぼっくりを投げ入れてもらいました。
燃やし尽くしたかな?というところで消火。
完全に火が消えたのを確認しながら炭を集め、水分を除いて「松葉の炭」出来上がり!
これを5ターンほどくり返し、スタッフは真っ黒けに(笑)

次回の「まつばら楽校」は来年2月9日(日)開催予定です。
私達はまた「松葉の炭焼き」で参加します!