
海の中道海浜公園内にある森の家で「まつばら楽校」が開催されました。
私たちは10月に引き続き、「松葉の炭焼き」で出展。今回は試験的に無煙炭火器で焼きイモを焼いてみましたよ。出来具合やいかに?!
2月頭からの最強寒波が心配でしたが、当日は雪や風の影響もなく、たき火日和。
とはいえ、森の家までいらっしゃる来園者の方々は少なかったので、炭を作りながら一緒に野菜も焼いてみることにしました。
炭化器に溜めた炭の上にうみなかボランティアのみなさんが環境共生の森で育てたお野菜をホイルにくるんで投入。松葉を追加しながら燃やし続けること45分。わくわくしながら取り出したお芋はふにゃっと軟らかイイ匂い!大成功~
ボランティアやスタッフのみなさんと試食しながら、「炭焼きによる炭素の固定化」についてひげさんがプチ授業を行いました。SUMIKAさんが作成されたCO2炭素固定量見える化プログラムによると、今回のイベントで160.5kgの炭素を固定化することができたようです。
松原はすっきりキレイになりました。
できた炭を土に混ぜればお花や野菜も元気に育ちます。良いこと尽くしですねえ。
私達のこの活動について、3/9(日)にまもるーむ福岡で開催される「草の根炭焼きで脱炭素」でお話させていただくことになりました。
炭焼きやエコ活動にご興味がおありの方、是非お申込みください!
受付開始は2/15(土)スタートです。
詳細はこちら→https://www.city.fukuoka.lg.jp/m-room/event/m-room-event-202503.html#e2







