かなたけの里公園でオンライン観察会。
この日はパラパラ雨となりました。
雨の日でも濡れずに自然の様子を楽しめるのがオンライン観察会のいいところですね!
 
 今日は普段、来園者が入ることができない湿地のビオトープの中に入っていきますよ。
草ぼうぼうだね。
 
 たいへん立派なナガコガネグモを発見。ジッと獲物を待っています。
 
 前足で顔の水滴をぬぐってる…。虫好きの子から「ハネナガイナゴ!」。
 
 ハレホレヒレハレカメムシみたいな名前のカメムシが雨の中、歩き回っていました。(…たぶんクモヘリカメムシ)
 
 ジュズダマの若い実に水滴がついてます…。その先から出てるのが花。ジュズダマの花はやたらとややこしい構造をしてるらしいですよ。
 
 まだ子どもなのに妙に凛々しい立ち姿のツチイナゴ。
 
 あ、ギンヤンマのヤゴの抜け殻だ…。ちょっと持って帰って顕微鏡で見てみよう。
 
 下アゴひっぱってビヨーーン!
虫好きの子「小さいオタマジャクシとかを食べます」と教えてくれました。
きれいに殻から抜け出せるもんだなあ! 
 
 雨だけどいろいろ見ることができました。ご参加ありがとうございましたー!
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 