毎月第2土曜日はまちなか森のガイドウォークの日。
今回は室見駅発着で愛宕山を周遊しました。

まず立ち寄った音次郎稲荷のカエデ、ハゼ、イチョウの紅葉、黄葉が見事だったなあ!

そして愛宕神社の周辺をあちこちまわりながら、ケーブルカー(と呼ばれるロープウェー)の跡地を見たり、いわい餅を買い食いしたり、タブノキ、スダジイ、クスノキを眺めたりしました。

このコース、愛宕の森と緑を守る会さんが、樹名板や解説サインを設置してくださってるので、初めての人でもいろんな樹木のことを知れてありがたいですね。

ちょうどこの日は同会の清掃活動の日で、ご挨拶することもできてよかった。

後半のコースは、同会が整備された「探索路」を行きました。まちなかの緑地ではなかなか出会えないアカガシが生えています。尾根筋の道を歩きながら「トトロやん!」って声も。地下鉄の駅からすぐそばにこんなに深い森が残されています。

ご参加みなさま、ありがとうございました!

年明けとなる次回は1月11日「西鉄香椎宮前からクスノキ参道と香椎宮」です。よかったらぜひ!
http://www.greencity-f.org/17104789121476