主催「まちなか森のガイドウォーク」

歩いて森を感じよう!

意外と森の多い福岡のまちなか。木々をじっくり見て歩くと、身近な自然、生きものたちの生きる工夫、私たちのまちの歴史などを感じることができます。

まちなかの木や森を巡りながら、そんなゆったり時間を過ごしませんか?

「身近な自然や木々のこと、ちょっと詳しくなりたいな」

「健康が気になるから、週末、歩いて過ごしたいな」

「ふくおかのあたらしい魅力を見つけたいな」

そんなみなさんにオススメです。

各回の日程とコースをご確認の上、お好きな回をお申し込みください。

 

ご案内するのは、日頃、森の観察や保全活動をしている "ひげさん" ことNPO法人グリーンシティ福岡の志賀です。

 

【日時とコース】毎月第2土曜日

  第12回 4月12日(土)14:00〜16:00  定員に達しました
  「干潮にあわせて午後実施、香住ヶ丘の干潟と海辺の木」
   珍しく「午後開催」、西鉄香椎花園前駅発着で、
   香住ヶ丘の緑地と干潮の干潟を体験します。
   距離:2.0km / 累積標高:20mほど

  第13回 5月10日(土)10:00〜12:00 残席2(3/13現在)
  薬院大通駅から小烏神社、赤坂緑地をまわり桜坂駅へ」(再)
   昨年4月の第1回と同コース。まちなかに残された森と神社を
   めぐりながら、鎌倉、江戸、昭和の名残りを感じます。
   距離:3.0km / 累積標高:65m

【参加費】¥1,000-/回(保険料・ガイド料、健康茶サービスつき)

【定 員】8名(要事前申込み・先着順・小学生以上)

【服 装】お散歩できる服装、スニーカーなどの歩きやすい靴

【詳 細】http://www.greencity-f.org/17104789121476

【申込み】下記フォームからお申し込みください。

【主 催】NPO法人グリーンシティ福岡

必須
必須
必須
必須

※誤入力や迷惑メールフィルタによりお申込みを確認できない場合がございます。info@greencity-f.orgから受信できるようにお願いします。

必須
必須
    必須

    メールアドレスに誤りがないかご確認ください

    ※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
    続けて2回押さないようにお願いいたします。

    【過去の実施回】

     第1回 4月13日(土)10:00〜12:00当日の様子はコチラ
      「薬院大通駅から小烏神社、赤坂緑地をまわり桜坂駅へ」

     第2回 5月11日(土)10:00〜12:00当日の様子はコチラ
      
    「桜坂駅から南公園、浄水通をくだって薬院大通駅へ」

     第3回 6月 8日(土)10:00〜12:00当日の様子はコチラ
      「高宮駅出発・帰着、高宮八幡と平和南の展望台を巡る」

     第4回 7月13日(土)10:00〜12:00当日の様子はコチラ
      「天神1丁目の木々たち」

     第5回 9月14日(土)09:20〜12:10当日の様子はコチラ
      「路線バスで往復、鴻巣山で木々の梢を見上げる」

     第6回 10月12日(土)09:20〜12:10(当日の様子はコチラ
       意外と知らない、東公園」

     第7回 11月9日(土)10:00〜12:00(当日の様子はコチラ
       「藤崎駅発着、唐津街道と紅葉八幡」

     第8回 12月14日(土)10:00〜12:00(当日の様子はコチラ
       地下鉄室見駅発着、愛宕山を周遊

     第9回  1月11日(土)10:00〜12:00(当日の様子はコチラ
       「西鉄香椎宮前からクスノキ参道と香椎宮」

     第10回  2月8日(土)10:00〜12:00(当日の様子はコチラ
       「六本松から旧筑肥線をたどる、梅光園緑道」

     第11回  3月8日(土)10:00〜12:00(当日の様子はコチラ
       「橋本駅発着、室見川河畔と“きずなの木”」

     

    【今後の予定】

     令和7年

      6月14日(土)10:00〜12:00 (福岡市内で計画中)

      7月12日(土)10:00〜12:00 (福岡市内で計画中)

      8月 9日(土)10:00〜12:00 (福岡市内で計画中)

      9月13日(土)10:00〜12:00 (福岡市内で計画中)

     10月11日(土)10:00〜12:00 (福岡市内で計画中)

     

    ※令和7年度も月1回で実施の予定です。人気があったり、手応えのあったコースを6本残して季節を変えて実施しつつ、新しく6箇所ほど新規コースを開拓できたらいいな、と考え中。
    また、お試しで英語でのガイドを別途企画する予定です。