2024-12-20
 かなたけの里公園でおこなっている月1回の生きもの調査。
 あるあるなのが、「飛んでいる野鳥を発見!」→「ありゃなんだ?」という流れです。
 シルエットで分かったり、飛び方で分かったり。一番わかりやすいのが鳴き声で識別をするということ。小鳥類の場合、飛びながら鳴いていることが結構多いです。
 
 先日の12月19日の調査ではハテナの野鳥が20羽ほど飛び回っていたのですが、逆光で何の鳥かわからない!そのシルエットと大きさで「イカルかなぁ??」と日本野鳥の会福岡支部のみなさん。
 そのとき、「キ~コ~キ~コ~キ~!」とゆったりしたきれいな、Theイカルの声(これぞイカルという声)が聞こえてきました。
 私には「イ~カル~だよ~、キ~!」と聞こえました。
イカルは一度覚えたら、分かりやすい声なのではないかなと思います。
よく響くきれいな声なので、本物の声もぜひチェックしてみてくださいね!
本物の声を聞きたい方はコチラでご確認くださいね↓
 ●サントリーHP
 https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1381.html
 ●バードリサーチ さえずり検索
 https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/136
 ●日本野鳥の会HP「BIRD FAN」
 https://www.birdfan.net/eophona_personata/
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 