さあ、森へ出発!

入口の緑のトンネル。「トトロが出てきそ~!」と喜んで写真を撮る方もいましたよ。

夏休みがスタートした7月後半、今年も南区子ども大学の体験講座「こうのす山で森のワークショップ」がはじまりました。暑かったー!

全部で5回を予定していて、7/24、25、31の3回が終了。
市内に住む小学生の親子のみなさんと、鴻巣山の森を歩き、森の手入れ作業体験後、鴻巣山の材を使ったスプーン・フォークづくりを行いましたよ。


そして、今年も強力な助っ人のみなさんにお手伝いいただきました。
こうのす里山くらぶの凡さん、くまちゃん、くまさん、渋江さん、たみさん。
グリーンシティ福岡新理事長のらおさんも、本当に暑い中、ありがとうございました!


あと2回も元気にがんばるぞ~

展望台に到着!遠くまでよく見渡せました。中央に能古島が見えてますねえ。

 

ノコギリの使い方をレクチャー!(凡ひげさん)

除伐材を1mほどの長さに切り揃えていく作業。子ども達は真剣なまなざし。

最初は恐る恐るな子も、1本切ると「もっと切りたーい!」と太い枝をせっせと運んでいっていました。

スダジイの根がむき出しに。カチンコチンの土壌です。
今年はここにみんなで土留めを作りあげるのが目標!
掘った溝にグリグリ穴を空けたり、落ち葉を集めて入れていきます。

第3回終了時点でこんな仕上がり!

太い枝も頑張って切ったね~

最後は入口に戻ってきてクラフト体験。

こうのす山でとれた材を使ってスプーン・フォークづくりです。

ゴシゴシ紙やすりで材を磨いて…

周りをうろついていたナミハンミョウの美しさに感動して…

自分だけのスプーン&フォーク完成!森を近くに感じられたかな?

また遊びにおいでー!