かなたけの里公園で「秋の里山観察会~いが栗染め体験~」を開催しました。
研修室の一角を使って、いが栗を煮だしてできた染液でハンカチを秋色に染めましたよ。

まずは事前に拾ったいが栗を大鍋でグツグツ。きれいな赤茶色の染液を作りました。
次はハンカチの模様づくり。輪ゴムと割りばしを使って模様の出方や間隔を想像しながら作業していきます。できあがったら、染液へつけて火にかけながら泳がせること20分。
その間、ひげさんから草木染のことや、他の草木で染めたサンプルの紹介をしました。
時間が来たら媒染液へ。今回は「みょうばん」と「木酢酸鉄」の2種類を用意しました。
この後の作業はあいさんにお願いして、参加者はプチ観察会のため外へ!

平日午後の静かな里公園。やっと暑さが去って少しひんやりした空気が心地よかったです。
草木染ハンカチとそれぞれ染料になった実際の植物を解説しながら進みました。

お部屋へ戻ったら、わくわくの時間。
水で軽くすすいで絞りを外していきます。
1枚あけるごとにみんな「わ~~」と歓声があがって今日一番の盛り上がり。
最後は広げて記念撮影しました!