2023-09-13
 室見川近くにいつもいるハシブトガラスの家族がいます。
 いつも4羽なのですが、父・母・子2羽なのかしら?仲良しな様子が微笑ましい。
 長男と夏休みに野鳥にどれだけ近づけるかの自由研究をしたのですが、カラスたちは警戒心が強く、距離を詰めることができなかった野鳥の一つです。
 
 ハシブトガラスはカアカア、ハシボソガラスはガーガーと鳴きますが、今回はハシブトガラスのように鳴きました。本気過ぎて、単なる声帯模写になりましたが、聞いてください。
画像をクリックしてみてね!私が鳴きます。
カラスのように鳴くのはとても大変です。しっかり腹筋を使わないと、猫が鳴いているみたいな声しか出ないです。鳴いてみて、カラスたちが小さな身体であんなに大きく遠くまで響く声を出しているかと思うと、すごいパワーだなと感じました。
 ※あまりの声帯模写にひげさんから笑われました…「あれ、趣旨が変わってきてない!?」
本物の声を聞きたい方はコチラでご確認くださいね↓
 ●サントリーHP
 https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4611.html
 ●日本野鳥の会HP「BIRD FAN」
 https://www.birdfan.net/corvus_macrorhynchos/
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 