環境ボランティアのリーダー育成について、朝廣先生、
小森さんのお二人からお話を伺いました。森林ボラン
ティアによる伐採技術の安全性向上のための取組みで
ある「技術習得制度」と、英国のBTCVの事例を参考に
したリーダー養成の取組み。2人の講師の言葉、「安
全な作業にプロもボランティアもない(小森氏)」、
「“美”と“手入れ”の大切さ(朝広氏)」が印象に
残りました。

070930.jpg

福岡市東区のシンボルである立花山・三日月山。
その登山ルートの整備に継続して関わっています。

この日は、地域の有志「立花山・三日月山保全ボランティアの会
(仮称)」の方たちと一緒に、登山道の入口部分の竹伐りを行いました。
一緒に汗をかくのは楽しい。スズメバチにだけは注意しましょう。

香椎浜小学校の皆さんと一緒にアイランドシティの花壇の
手入れを行いました。
(主催:福岡市東区役所、運営:グリーンシティ福岡)
草むしりや水やりなどの手入れ活動だけでなく、スケッチ
や「葉っぱじゃんけん」も行いました。
「葉っぱじゃんけん」って?
違う葉っぱを5種類ほど集めておきます。ペアを組んでおき、
進行役が「長いもの」、「ギザギザが多いもの」などの
お題を出した後、合図にあわせて手持ちの葉っぱを出します。
お題にあった方が勝ち。これが結構盛り上がりますよ!

k-060929.jpg

福岡市役所前のふれあい広場で実施される「緑と景観
フェスタ」。これの一環として、春吉小学校の4年生の
皆さんと「ぐりっぴのおうちづくり」を行いました。
昨日、切り出した竹材を運び出し、ティピー状に立て
かけ、シュロ縄で結束し、飾り付け。余った竹で、子
どもさんたちにはコップも作ってもらいました。
最後はぐりっぴも登場!
あー、楽しかった。

gurip.jpg

10月は福岡市の緑化月間です。これに先駆けて今週末は
福岡市役所前の広場で「緑と景観フェスタ」が実施されます。
グリーンシティ福岡は、春吉小学校の児童さんたちと
「ぐりっぴのおうちづくり」を行います。
今回の「ぐりっぴのおうち」は竹でできています。この日は
多田羅特別緑地保全地区の竹を切りました。森の手入れで
発生した竹材を有効活用して、今回のフェスタに有効活用
します。
明日に向けて準備万端!

長谷ルートづくりのワークショップの今年度第3回です。
(主催:福岡市東区役所、運営:グリーンシティ福岡)
今回は、長谷ルートのパンフレットの原案を作ろう!という
内容です。福岡工業大学の教室をお借りして実施しました。

k-060902.jpg

アイランドシティの花壇の手入れを行いました。
大雨が降ったり、乾燥したり、なかなか大変な気候
でしたが、少しずつ大きくなってくれています。

k-060825.jpg

アイランドシティの花壇の様子。ヒマワリは少しずつ
大きくなり、コスモスもぼちぼち大きくなり、という
ところです。

k-060817.jpg

三日月山長谷ルートづくりワークショップの第2回目です。
(主催:福岡市東区、運営:グリーンシティ福岡)
午前中は、山村塾から小森耕太さんをお招きしての座学です。
山村塾の取り組み、保全活動におけるグループリーダーの役割、
そして、保全活動中のよくある「困った状況」に対して、
どんな対処をするか、というグループワークです。
これらの実践的な内容を引継いで、午後は竹林での管理作業。
4チームに分かれて枯れ竹の処理や間伐、草刈りなどを行います。
写真はL地点下のルート入口の草刈りを行ったチーム。
なんとウバユリが10株ほど顔を出しました。2年前から
手入れをしてきたことで、花を咲かせたのでしょう!
おなじみの「香椎タウンストーリー
」さんもご覧ください。

k-060715.jpg

ヒマワリに続いてコスモスの種まきです。香椎浜小学校の
皆さんといっしょに汗だくになりながら作業しました。
(主催:福岡市東区役所、運営:グリーンシティ福岡)
先日のヒマワリはかわいい「ふた葉」+「本葉」を出して
いました。観察とスケッチの後、リサイクル堆肥とよく混
ぜ合わせ増量したコスモスの種を播いていきます。最後に
上からリサイクル堆肥をかぶせ覆土します。
記念撮影は手づくり看板の前で。

k-060712.jpg

福岡市内の小学校に設置された学校ビオトープの
動植物調査を行いました。(福岡市環境局の事業)

これから夏に向けて、草花も小動物たちもますます
イキイキしてくる季節です。写真はオオシオカラトンボと、
キマダラカメムシ。この時期は、クモの種類も増えてきます。
また、草花もよくよく見ると、去年と全く違う群落が
形成されてたりして興味深いものです。

ビオトープの設置を考えている方、
設置したけれど維持管理に苦労している方、
福岡市環境局で「ビオトープつくってみませんか?」という
パンフレットを作成していますので、活用していきましょう!
また、グリーンシティ福岡も可能な限りご相談に乗りますので、
お気軽にご連絡ください。

k-060629.jpg

クリーンパーク臨海のビオトープで動植物の調査を行いました。
(福岡市環境局の事業)
左の写真。おそらく2年ぶりにネジバナが復活です。
右はヤゴのヌケガラとオオカナダモの花。
また、昨年の10/20に泥だらけになって作業した水際の地形。水深
1センチ程度の浅瀬を新たにもうけましたが、その「水が暖かく、
大きな魚が入ってこない環境」にメダカの稚魚がワヤワヤいました。
ねらい通りでこれまたうれしい限りです。

k-060628b.jpg

香椎浜小学校4年生の皆さんとヒマワリの種を植えました。
(主催:福岡市東区役所、運営:グリーンシティ福岡)
場所はアイランドシティ内の道路沿いです。
東区では、季節にあわせて3種類の「区の花」が定められています。
春はナデシコ、夏はヒマワリ、秋冬はコスモス。
緑化フェアが終わり、さみしげだった道路脇の景観に
子どもたちが植えたヒマワリが咲く予定です。

住宅やマンションの建設も進み、アイランドシティにお住まいの方も
増えてきました。花と緑のまちづくりがコミュニティ形成の
きっかけになればうれしいです。

k-060628.jpg

グリーンシティ福岡の事業というわけではないのですが、
個人的なつながりで、志賀理事が二丈町の竹林管理&果樹園再生の活動に
協力してきました。

Aさん所有の夏ミカンの果樹園。隣接する竹林からモウソウチクが侵入し、
真っ暗な状態になっています。ミカンの木はまだ枯れきっていませんが、
ひょろひょろと伸び、上の方にポツポツと実をつけているのみ。

初心者向けの安全な作業手順、竹林管理の方向性などを話し合った後、
竹の伐採作業に入りました。
徐々に木漏れ日も入るようになりました。
午前中いっぱい作業をしましたが、汗をかいた後の酸っぱいミカンがおいしいこと。

里山保全の活動をやってみたいという方、
相談にのりますのでご連絡ください。

k-060618.jpg

三日月山から南東にのびる「長谷ルート」を整備し、活用していくことで
地域の資源である立花山・三日月山の魅力を高めていこうというワークショップ。

今年度の第1回ということで、初夏の自然を楽しむ内容で実施しました。
ルート上の見どころや樹木などを記したヒントを手に、グループ行動で
歩きます。天気が心配されましたが、幸い、雨が降ることはありませんでした。

この三日月山のワークショップを詳しく紹介していただいているのが
香椎タウンストーリー」さんです。東区香椎地区周辺の情報が詰まっています。
いつもご紹介ありがとうございます!

k-060617.jpg

本日、グリーンシティ福岡の平成18年度通常総会を行いました。
平成15年に認可ですので、今年度で第4期目となります。
初年度から徐々に事業活動も増えてきたことから、運営体制も
よりしっかりしたものにしていこうと確認されました。

今後も以下の四つの事業分野で活動を続けていきます。

 【生物多様性のための植生管理に関する調査研究事業】
 【花と緑に関する市民活動の支援事業】
 【緑のリサイクルに関する調査事業】
 【連携・協働型の啓発事業】

加えて、自主事業として、会員・非会員を問わず参加できる

「グリーンシティゼミ(仮称)」を実施していくことが決定されました。
技術者、行政、市民の垣根を超えて、緑のまちづくりに必要な知識や
ノウハウを互いに学びあえる、そんな場をつくっていきたいと考えています。
講師や日程等の詳細が決まり次第、このブログでもお知らせいたします。

なお、この連続講座は「造園CPD制度」の認定を受けることを計画中です。
参考:「造園CPD制度(日本造園学会のサイト内)」

アクロス福岡のステップガーデンを使った観察会。題して「天神ビオ
トープ観察会」を実施しました。
(主催:福岡市環境局、運営:グリーンシティ福岡)
降水確率が70%というのが不安でしたが、結局雨は降らず、かえって
日射しがやわらかく風のあるすごしやすいお天気でした。
定員15名のところ、14時の回が参加者17名、15時の回が13名
とちょうど良い数。せまい階段や通路で実施することを考えると、ギリ
ギリの数だったと思います。うれしいことに参加者の皆さんの声もなか
なか好評で「次回はいつ?」との質問をいただきました。

さて、前回のエントリーの答えになりますが、ステップガーデンには、
なんと168種類もの植物があるそうです(施工時の記録や植物調査の
記録を独自に集計しました)。そんなステップガーデンの良いところ
は、普段は見上げるばかりの樹木を見下ろすことができる、という点。
ちっちゃなドングリが大きくなりつつあるところや、葉っぱのつき具合
をつぶさに見ることができます。今回はいろんな樹木を中心に、その周
りで暮らす生きものにも焦点をあててみました。
ケヤキの葉っぱにケヤキヒトスジワタムシ、イヌビワの実にイヌビワコ
バチ。虫たちと植物の関係は面白いですね。

k-060611.jpg

春吉公民館の皆さんと一緒に初夏の里山を楽しみました。
(公民館事業)

参加者25名。グループに分かれ畑のまわりを散策しながら、

手分けして天ぷらの食材を集めました。 
ヨモギ、ユキノシタ、ドクダミ、セリ、ミツバなどの野草や、
タラの芽、カキやビワの葉、タケノコ、キクラゲなど。
それらを天ぷらにして抹茶塩で食べました。美味しかったです。

「揺すり竹」ってご存じでしたか?
4、5メートルに伸びた竹の子を下から揺すります。途中から
ポキッと折れてくる部分を食べるのです。どうやら、揺すって
る本人に必ず落ちてくるようにできているようで、、、。
頭上注意。

場所を提供して下さった方がアコーディオンを生演奏してくれ
たり、虹もあらわれたりと、笑顔いっぱいの楽しい時間でした。

k-060525.jpg



各地の里山で竹林が増えています。景観や生物多様性の観点から
深刻な問題となっています。しかし、各地で竹林の問題に取組み
はじめるグループや自治体が増えているのもまた事実。
今回のように楽しみながら里山のことを考える人が増えるのは、
とても心強いことです。
グリーンシティ福岡はそんなお手伝いもしています。

k-060426.jpg

クリーンパーク臨海のビオトープで植物・動物の調査(福岡市事業)中、水面に落ちたベニシジミを
発見しました。そっと指ですくいあげるとまだまだ元気です。羽がずいぶん傷んで
いますが、鳥か何かに襲われたのでしょうか?