昨日、6月25日グリーンシティ福岡の通常総会を開催いたしました。
2019.6.25. 夏みかんありがとうございました。
元スタッフの荒巻さんから
野生で…いえ,無農薬で育った夏みかんをいただきました。
ありがとうございました!
さすが柑橘の町,新宮。
7月26日(金)には町内の子どもたちを対象にした自然観察会を開催の予定です。
2019.6.19. 書籍のご寄付をいただきました。
日本野鳥の会福岡支部の田村さまより書籍とレポートのご寄付をいただきました。
・益村聖(2019)『雑草にも名前がある』花乱社.
・NEASPEC et al., Scoping Survey for the Black-faced Spoonbill in Hakata Bay, 2015
あの図鑑「九州の花」の益村聖さんの出版されたばかりのご著書です。
ありがとうございました!
2019.6.11 「緑のコーディネータ養成講座」はじまりました
福岡市緑のまちづくり協会さんによる「緑のコーディネータ養成講座」。
花や緑の活動に関心のある方々を対象に、2年に1回行われています。
グリーンシティ福岡では、全10回の講座の進行役(および一部講師)を
担当させていただいています。
第9期となる今回は「一人一花運動」の波及効果もあってか、60名を超える
応募があり、はじめて「夜の部」「昼の部」と分けての開催となりました。
これからグループを作り、各地での実践を踏まえての体験型の講座が始まります。
先輩コーディネータさんも含め、これからの活躍に期待です!
(写真は、緑のコーディネータの方が何人も参加して手入れしている、
「大濠公園ガーデニングクラブ」さんの花壇です。)
2019.6.10 スイートコーンをいただきました
事務所でデスクワークしていると「ピンポーン」
お漬物が得意な造園業の方が立派なスイートコーンを2箱も持ってきて
くださいました。葉を剥くとツヤツヤの実がギッシリ!そのまま生で食べれちゃいます。
噛り付くと甘〜い汁がたっぷり出てきてフルーツのようでした。
T山さん、ありがとうございましたー!
2019.6.9 しかボラ・サイクリスト・クリーンディ6
雨により延期が続いた「しかボラ・サイクリスト・クリーンディ6」ついに開催できました!
参加者31名で、志賀島の景観スポット「潮見公園」へ続く200mの道路を、安全で通りやすい道に
なるように作業しました。
※しかボラ・サイクリスト・クリーンディとは、 志賀島-海ノ中道サイクルツーリズム協議会の
皆さんとの協働で行う、気持ちよく志賀島を楽しめるサイクリングルートを維持する活動です。
→これまでのしかボラについてはコチラ

2019.5.29 魚礁づくりのための竹間伐 in 志賀島
地行浜いきものプロジェクトがおこなう連続講座『竹でつくろう魚の秘密基地』
で子供たちが魚のすみかとなる竹魚礁(たけぎょしょう)を作ります。
その材料となる竹を切り出し、加工する作業をお手伝いしました。

2019.5.22〜28 生きものと私たちのくらし展
5月22日は国連が定める「国際生物多様性の日」。
福岡市役所1Fロビーにて5月22日から28日まで福岡市近郊で活動する環境団体等で
写真やパネルを持ち寄り「生きものと私たちのくらし展」を開催しました。
