先日、6月26日にグリーンシティ福岡の通常総会を開催いたしました。
2018.6.7 魚礁づくりのための竹間伐 in 志賀島
地行浜いきものプロジェクトがおこなう連続講座『竹でつくろう魚の秘密基地』
で子供たちが魚のすみかとなる竹魚礁(たけぎょしょう)を作ります。
その材料となる竹を切り出し、加工する作業をお手伝いしました。
場所は、「しかボラ」の活動をしているMさんの竹林です。
2018.5.26 かなたけの里公園 『田植え祭り』
5月26日、かなたけの里公園で田植え祭りが開催されました。
グリーンシティ福岡は『もりの色えんぴつ作り』と
『木のマグネット作り』のブースを出展しました。
今回の田植え祭り、『田植え体験』『収穫体験』など,子供たちにとって
魅力的な企画が盛りだくさん。
お祭り前半は、シトシト雨模様でしたが・・・。多くの子供たちが遊びに
来てくれました!
▲お母さんと一緒にマグネットを作る子供
2018.5.25花と蝶の憩いの場づくり・植え込みボランティア
福岡市庁舎前花壇の花苗植え替え作業をおこないました。
この花壇は、昨年11月に(一社)福岡市造園建設業協会の設立30周年記念で作られたもので
今回は花苗植え替えの第一回目です。
土を掘り、マリーゴールド、バーベナ、ベゴニアなどを植えていきます。
ご寄付をいただきました。
2017年度
吉永逸郎さま他お二人の方からご寄付をいただきました。
志賀島森林保全ボランティアの年間の「おやつカンパ竹」で計¥11,378-のご寄付を
いただきました。志賀島-海ノ中道サイクルツーリズム協議会さまより、志賀島の
サイクリングルートのボランティア活動のために¥39,075-のご寄付をいただきました。
ありがとうございました。
2016年3月
有田動物病院の有田公生先生より講師料のご寄付をいただきました。
マダニについて驚く生態や楽しいお話をいただいただけでなく、
迫力&シュールさ満点(!)の着ぐるみまで…。<当日の様子>
身近な自然体験や環境保全のための活動に活かしていきます。
ありがとうございました。
---
2018.05.13 Play Forest 2018 in舞鶴公園
2018年5月13日。
シトシトと小雨が降る中、九州電力主催の『Play Forest 2018』が
舞鶴公園で開催されました!私たちグリーンシティ福岡も『クスの香る
色えんぴつ工房』の体験ブースを出展しました。
会場には、他にも『わくわく木登りツリーイング』や『竹あかり』
『ペットボトルPIZZA』などの魅力的な体験ブースがありましたが、
多くの子ども達がグリーンシティ福岡のブースに遊びに来てくれました!
2018.5.12研修「板書と事実質問」
特例認定NPO法人アカツキとの共催による研修「板書と事実質問」を行いました。
グリーンシティ福岡は、緑のまちづくりや環境保全・環境教育に取り組むNPOですが、
その活動の中で話し合いや体験型の学びの場づくりを大切にしています。
また、NPO法人アカツキは、ファンドレイジングやその土台である団体内の
コミュニケーションを切り口にNPOの支援を行うNPOです。
日々、コミュニケーションについて考え、実践する二つのNPOで実践されてきた
「板書」と「事実質問」という二つの技術についての研修です。
グリーンシティ福岡理事の志賀がこれまで各地で研修を行なってきた板書の技術を。
認定NPO法人ムラのミライが開発・普及している「メタファシリテーション」や
「事実質問」の技術を、その認定講師であるNPO法人アカツキの代表理事の
永田さんから併せてお伝えする、初の企画となりました。
2018.4.7 しかボラ・サイクリスト・クリーンディ5
4月7日、しかボラ・サイクリスト・クリーンディ5を開催しました。
※しかボラ・サイクリスト・クリーンディとは、 志賀島-海ノ中道サイクル
ツーリズム協議会の皆さんとの協働で行う、気持ちよく志賀島を楽しめる
サイクリングルートを維持する活動です。
昨年9月に開催したクリーンディ4に続き、今回も様々な方が参加してくださいました。