2月18日(日)は志賀島ビジターセンターでの探鳥会イベント「志賀島の野鳥たち」を実施しました。
講師は日本野鳥の会福岡支部の田村耕作さん。

2月18日(日)は志賀島ビジターセンターでの探鳥会イベント「志賀島の野鳥たち」を実施しました。
講師は日本野鳥の会福岡支部の田村耕作さん。
ぷるっぷる ニホンアカガエルの卵
かなたけの里公園で「冬の里山観察会~カエルの卵編~」を行いました。
雲一つない青空!日差しに当たっているとポカポカしてくるほどよいお天気でした。
海の中道海浜公園で行われた「まつばら楽校」。松原の中のプレイパークやまつぼっくり遊び、松葉かき体験など、松原保全を楽しく体験できるイベントです。
その中で、ひさびさに「松葉の炭」を焼きました!
篠栗町「森の案内人」養成講座の第4回を2月10日に実施しました。
今回は参加者の皆さんに参加者を先導して歩く「森の案内人」の体験をしていただきました。
志賀島森林保全ボランティア・サイクリストクリーンデイ第14回を志賀島・海の中道サイクルツーリズム協議会さんとの共催で行いました。
1月27日はまもるーむ福岡で「動画で分かる環境活動の魅力」を開催しました。
和白干潟で活動するウエットランドフォーラムでは、以前からドローンを活用しているそうです。
今回の交流会では、同団体の吉松聡三さんよりドローンの魅力についてお話しいただきました。
「三浦豊さんとめぐる、まちなかの森」の第2弾!舞鶴公園ツアーを1月21日に実施しました。
毎日のように舞鶴公園を回り、樹木や生きものたちを観察している勝瀬さんご協力のもと、参加者のみなさんと巨木たちに会える贅沢なコースを回りました。
篠栗町「森の案内人」養成講座、第3回のゲスト講師は全国で森ツアーをされている三浦豊さん。セラピーロードのひとつである落陽コースを一緒に歩いていただきました。
スタッフしおりんをゲスト講師に呼んでいただき、冬芽の魅力をお伝えしました。
あけましておめでとうございます。
グリーンシティ福岡は今日が仕事はじめです。
心を痛めるニュースが続いた年明けとなりました。
被災された方々やご関係者に心よりお見舞い申し上げます。
団体として支援できることを考えています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。