活動やイベントの後のふりかえり。
いつも「KPT」の手法で
「良かった点(K)」
「悪かった点(P)」
「次回に向けた改善点(T)」
を記録するようにしています。
特に野外の活動では,「悪かった点」の一部として「ヒヤリハッと(以下,HH)」を
活動やイベントの後のふりかえり。
いつも「KPT」の手法で
「良かった点(K)」
「悪かった点(P)」
「次回に向けた改善点(T)」
を記録するようにしています。
特に野外の活動では,「悪かった点」の一部として「ヒヤリハッと(以下,HH)」を
第3回「リスクマネジメント・チェックリスト」
野外で活動する団体は「安全マニュアル」の整備が必須。
しかし、分厚いマニュアルを毎日見るというのも大変なので、
ポイントを抜き出して「リスクマネジメント・チェックリスト」を作っておくとよいです。
グリーンシティ福岡は「計画」「事前準備」「実施」「事故発生時」「日常」の5段階に分けて
59項目のチェックリストを作っています。
箇条書きでA4判2ページくらいの分量です。例えばこんな項目。
・天候変化に対応できる代替プログラムは検討したか?(計画)
・参加者の年齢層や経験度合いを把握できているか?(事前準備)
・参加者の服装や保護具等に不備はないか?(実施)
・落ち着いて自らの安全を確保したか?(事故発生時)
・類似する活動の事故情報を収集しているか?(日常)
一つ一つのチェック項目は当たり前のことばかりですが、
漏れ・抜けが起きないようにしようと心掛けています。
作成することと同じくらい大事なのが「必要なタイミングで目に留まる場所に置いておくこと」。
「計画」や「事前準備」に関する項目は、スタッフミーティングをするテーブルの近くに
ラミネートしてぶら下げておいたり、「実施」や「事故発生時」に関する項目は、
手持ちの進行表の書式(原本)にあらかじめ記載しておいたり…。
(イヤでも,笑)目に入るようにしておきましょう。
毎月1回(15日頃)に発行する、グリーンシティ福岡のメールマガジン。
その中の「安全管理コラム」を月遅れでアップしています。
メールマガジン配信ご希望の方はお問合せフォームよりお知らせください。
グリーンシティ福岡は結構、日々の安全管理を意識しています。
朝礼・終礼で使う「二週間工程表」の書式には日々のチェック項目があり