第3回トーク・カフェのテーマは「生きものをよぶ庭づくり」。
まずは、「環境デザインMiyuri企画」の花栗美百合さんから、
限りなく自然に近い庭づくりの事例や
そこに四季折々に訪れる生きものたちをご紹介いただきました。
山で木の樹形や石や岩の並びなどをじっくり観察し、
計画の参考にしているんだそうです。
第3回トーク・カフェのテーマは「生きものをよぶ庭づくり」。
まずは、「環境デザインMiyuri企画」の花栗美百合さんから、
限りなく自然に近い庭づくりの事例や
そこに四季折々に訪れる生きものたちをご紹介いただきました。
山で木の樹形や石や岩の並びなどをじっくり観察し、
計画の参考にしているんだそうです。
NPOマーケティング・フォーラムin福岡で、
8月から受講してきた草莽塾の成果を発表しました。
いやー、、、長い道のりでした。
今年最後となる、第2回目の志賀島森林保全ボランティアを行いました。
この日は、集合時間ぎりぎりまで小雨がぱらつく中で作業開始。
気温も低く、風も強かった為か、参加人数は少数精鋭となりました。
八女、うきは、篠栗、豊前の森林セラピー4基地から、
案内人のみなさんが集まって行う、年に1回の勉強会。
例年、講師としてお招きいただいています。
今回は、豊前市で開催。
豊前市は、今年の秋にグランドオープンを迎えたばかりの、
まだ新しい基地です。
まもるーむ福岡の主催講座「セアカゴケグモって実際どうよ?」の講師として、イベント運営をしました。
福岡でも、外来の毒グモとしてすっかりおなじみとなったセアカゴケグモ。
でも、みんなセアカゴケグモのことよく知らずに怖がってない?
というギモンからはじまったのが今回の企画。
ふくおか「できる!」マーケット(福岡県主催)に出展しました。
ふくおか「できる!」マーケットとは・・・
NPOが「できること」を持ち寄り、発信することを通じて、
ひとりひとりの「できること」を見つけていこう!主旨のイベントです。
FBページ⇒https://www.facebook.com/dekiru.market
阿蘇・くじゅう・高千穂3地域ガイド研修のフィールドワーク!
高千穂のプログラムの実施研修を阿蘇やくじゅうの方々と体験してきました。
苅田町の環境に関心がある町民や団体の活動を支援するためのワークショップ。
今回は、「環境調査やってみよう!晩秋の殿川編」ということで、
町役場のすぐ隣を流れる殿川で、川にすむ生きものの調査を行いました。
ゲストは、福岡で「水生生物」といえばおなじみの中島先生。
今年も、志賀島森林保全ボランティアが始まりました。
第1回の今回は、九州電力との協働イベント「こらぼらQでん」として開催。
題して、「森のめぐみワークショップ@志賀島」。
一般の参加者の他、九州電力の社員の皆さんがご家族連れでご参加いただき、ちびっこたちもたくさん集まりました。
阿蘇・くじゅう・高千穂3地域ガイド研修のフィールドワーク!
くじゅうのフェアーウォークの実施研修を阿蘇や高千穂の方々と体験してきました。
阿蘇・くじゅう・高千穂3地域ガイド研修のフィールドワーク!
阿蘇のジオパークガイドの実施研修をくじゅうや高千穂の方々と体験してきました。
寒くなってきたらたき火の季節!
かなたけの里公園で「たき火でごはん」を開催しました。
第2回のトーク・カフェ。
今回はなんと、生物多様性関連のイベント
「福岡県レッドデータブック改訂版発刊記念シンポジウム」と
ばっちり同じ日・同じ時間に開催となりました。
「迷ったけど県のイベントに行くことにしました」と
わざわざご連絡くださった方も。
「油山自然観察の森・森を育てる会」の鎌田隆さん、
「元岡『市民の手による生物調査』」の菊水研二さん、
「ウェットランドフォーラム」の松本悟さんにゲストにお越しいただき、
それぞれ活動の様子を伺いました。
11月1日、草莽塾の第2回進捗報告会が開催されました。
12月13日の最終報告会を前にした最後の講座です。
今年も志賀島での森林保全ボランティアがはじまります。
実際の活動に先立ち、地元の方や関係者を交えたボランティア作業に対する意見交換会を開催しました。
大野城市の緑を守ってきた公益財団法人おおのじょう緑のトラスト協会の 「これからの市民トラスト10年計画」を考えるワークショップの第2弾。
市民ボランティアの皆さん、地域の皆さん、専門家等、多くの方が集まりました。
第5回目となる、九州自然歩道ウォークを熊本県高森町の南阿蘇外輪山で開催しました!
今回歩いたのは、南外輪山の中坂峠から黒岩峠、そして清栄山の登頂コースです。
福岡市の緑化推進行事「グリッピキャンペーン」にグリーンシティ福岡としてブース出展しました。
秋晴れの中、木を削ってつくる「森のえんぴつ」づくり。
紙ヤスリでピカピカにする「木のマグネット」づくり、などで楽しみました。
草莽塾の第1回進捗報告会。中間報告会以降、初となる集まりでした。
最初に各団体でこれまでの活動について話し、個人の今後への想いを全体で共有しました。
草莽塾の第1回進捗報告会。
中間報告会以降、初となる集まりでした。
今年で指定80周年を迎えた阿蘇くじゅう国立公園で
くじゅうフェスin長者原が開催され、
九州自然歩道フォーラムとしてブース出展しました。